峡東地区支部の活動
峡東地区支部研修会
研修名 | 開催日 | 状況 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
コロナ禍におけるメンタルヘルス | 12/11(金) | ![]() |
山梨市役所 担当:宮本佳代子 TEL:0553-22-1111 (内線1164) |
広報誌
バックナンバー
![]() Vol14 (2019年12月発行) |
![]() Vol13 (平成30年度) |
![]() Vol12 (平成29年度) |
令和2年度 事業のご案内
※各種事業・研修につきましては、新型コロナウィルス感染の拡大を防ぐため、中止となる場合がございますので、ご了承ください。
活動目標 | |
---|---|
1.病院・施設・地域の連携による地域包括ケアの推進 2.看護職が働き続けられる環境づくりの推進 3.看護思想と看護協会活動の普及啓発の推進 4.教育研修による看護の質向上の推進 |
|
事業内容 | |
1.運営に関する事項 | 1)定期総会 年1回 2)役員会 年10回以上 |
2.教育に関する事項 | 1)研修会の開催(年3回以上) ・ ・「現場に活かす」研修会 ・「リフレッシュ」研修会 |
3.委員会に関する事項 | 1)看護連携継続委員会 ・委員会の開催 年9回以上 ・「継続看護(多職種連携)」研修会 2)会報委員会 ・委員会の開催 年6回以上 ・機関誌発行:年1回「輪音」第15号(令和2年12月発行予定) |
4.看護の思想普及に関する事業 | 1)山梨県看護協会活動の推進 2)看護普及啓発事業の共催 ・看護のこころ普及キャンペーン ・一日看護師体験 ・地域の中学生・高校生職場体験 ・一日まちの保健室 ・看護の出前事業 ・山梨県看護大会への参加 ・日本看護協会通常総会への一般参加(2名) |
5.組織の強化と育成に関する事業 | 1)峡東地区支部会員に対し山梨県看護協会への理解を深める 2)会員一人ひとりの育成のため研修会等への参加を勧める 3)会員拡大のため未加入者への入会を勧める |
6.その他 | 1)関係団体との連携:市民公開講座開催(山梨市との共催予定) 2)山梨県峡東地域医療と介護の連携の手引きの見直し |