重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症予防対策に活用いただける動画を作成しました
潜在看護職が新型コロナウイルス感染症関連の施設へ復職する際に、感染症に関わるスキルギャップを解消するため、感染症予防対策について学習するための動画を作成しました。
復職を希望される方、施設での感染予防対策にご活用ください。
ナースセンターでは、潜在看護職へのDVDの貸し出しを行っております。
DVDの貸し出しやお問合せは、山梨県ナースセンターまでご連絡ください。
お問い合わせ
公益社団法人山梨県看護協会 山梨県ナースセンター
TEL:055-226-0110
e-mail:yamanashi★nurse-center.net
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
看護職の免許をお持ちで就業していない方へ
新型コロナウイルス感染症による感染の拡大に伴い、医療・介護施設等で看護職の就業が求められています。
山梨県ナースセンターでは、新型コロナウイルス感染症対応にご協力いただける方の登録を随時行っております。ご登録いただいた方には、迅速に人員の確保につなげるため、新型コロナウイルス感染症に関する求人情報の提供を行い、就業への支援を行います。
新型コロナウイルス感染症対応にご協力いただける方や、内容に対する問い合わせは下記連絡先までご連絡ください。
連絡先
公益社団法人 山梨県看護協会 山梨県ナースセンター
〒400-0807
山梨県甲府市東光寺2-25-1
TEL:055-226-0110 FAX:055-222-5988
E-mail:yamanashi★nurse-center.net
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
新型コロナウィルス感染予防対策マニュアルを作成しました
山梨県看護協会における新型コロナウィルス感染予防対策を作成しました。
来館される方は、ご協力お願いします。
ご寄贈ありがとうございます!
県遊技業協同組合様 から 6000枚のフェイスシールドをいただきました
[令和2年7月1日]
医療従事者への感謝の意とともに、フェイスシールド6000枚をいただきました。
県内の病院へ配布し、感染防止に役立てたいと思います。
県遊技業協同組合のみなさま、ありがとうございました。
さまざまな物品をご寄贈いただきました
[令和2年5月29日]
さまざまな物品をご寄贈いただきました。有効活用させていただきたいと思います。
※敬称は省略させていただきます
寄贈日 | 寄贈元 | 寄贈品名 |
---|---|---|
5月18日 | FANCL | クレンジング 420個 |
5月21日 | 甲府ロータリークラブ | マスク 3,000枚 |
5月21日 | システムinナカゴミ | フェイスシールド用ヘッドバンド 80個 |
5月25日 | システムinナカゴミ | フェイスシールド用ヘッドバンド 30個 |
5月27日 | 自由民主党山梨県支部連合会 | マスク 47,500枚 フェイスシールド1,900枚 |
5月27日 | ニッセー株式会社 | フェイスシールド1,200枚 |
甲府ロータリークラブ様 から 20000枚のマスクをいただきました
[令和2年5月1日]
新型コロナウイルス感染対応の第一線で活躍する看護職に有効活用していただきたいとのご要望により、早速、感染症指定医療機関等を中心に看護職宛に、マスクを届けました。どの施設からも、大変喜ばれました。どうぞ、看護職のみなさんくれぐれもご自愛のうえ、県民の健康な生活支援の為にご活躍ください。
甲府ロータリークラブのみなさま、本当にありがとうございました。
東洋羽毛様 から 2000枚、株)フレアス様 から 1000枚 のマスクをいただきました
[令和2年4月28日]
マスクの不足が続く中、4月20日に、東洋羽毛様 から 2000枚、4月28日に、㈱フレアス様 から 1000枚のマスクを寄付していただきました。
東洋羽毛様、㈱フレアス様本当にありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症に関して看護協会を装った詐欺にご注意ください
日本看護協会より、看護協会を装い「新型コロナウィルス感染症のことで寄付金を募っている」という不審な電話があったとの報告がありました。
日本看護協会・山梨県看護協会では寄付金を募ってはおらず、ご家庭にそのようなご連絡をすることはございませんので、ご注意ください。
<参考情報>
独立行政法人国民生活センター
新型コロナウィルスに便乗した悪質商法にご注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20200403_1.html
看護協会で開催する7月以降の各種研修定員数の変更について
新型コロナウイルス感染防止対策のため、看護協会で開催する7月以降の各種研修定員数の変更についてお知らせします。
*研修の定員数を当面の間、概ね30名とする。
*参加希望が30名を超えた場合は、施設の参加割合等を参考に調整する。
定員数の変更により研修の受講において希望にかなわない場合もありますが、ご理解、ご協力をお願いします。
詳細につきましては、
のページを確認下さい。
研修中止について
①新型コロナウイルス感染拡大により、山梨県看護協会長が開催中止と判断した場合
②研修講師が来館できない場合
③受講希望者数が5名以下の場合
上記の状況が発生した場合は研修を中止します。
中止が決定した場合は、申し込みされた施設、または個人には、担当より連絡します。
「看護の心」体験発表と進路相談会の中止について
例年開催しております「看護の心」体験発表と進路相談会は、新型コロナウィルス感染症の拡大の状況を鑑み、慎重に検討を重ねた結果皆様の安全を考慮し開催を中止することを決定いたしました。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
山梨県内医療提供施設・介護・障がい者施設・訪問看護等事業所等全ての看護職のみなさまへ
看護職の皆様におかれましては、それぞれの場で懸命のご活動をいただき、心より感謝申し上げます。
山梨県看護協会では、新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、5月までの研修・行事・委員会活動を中止・延期、また一部縮小した形での実施を行ってまいりました。
新型コロナウイルスに対する政府、県の方針を遵守したうえで6月より委員会活動、7月より研修について再開することをお知らせいたします。
ただし、今後の状況によりまして方針が変更される場合もありますが、ご了承願います。
山梨県看護協会会長 古屋玉枝
来館にあたっての注意事項
来館にあたり、新型コロナウイルスへの感染拡大を防ぐため、下記につきましてご協力下さいますようお願いします。
-
- 来館について
①来館2週間前に新型コロナウイルス感染特定警戒都道府県や流行地域に出入りされた方②新型コロナウイルス感染特定警戒都道府県や流行地域に出入りされた方と濃厚接触歴のある方
③発熱、倦怠感、味覚・嗅覚などの症状がある方
上記に該当する方は、来館をお控え下さい。
- 委員会、研修等への参加は、所属施設の方針に従ってください。
- 体調管理を万全にするとともに、風邪のような症状がある場合は参加をお控え下さい。
- 来館時はマスク着用をお願いします。また手洗い、うがいの励行もお願いします。
- 手指消毒を会館出入口、各研修室出入口に設置しています。入館、入室時には必ず手指消毒を行ってください。
- 各研修室入室時に体温チェックを行なわせていただきます。
- お互いの距離を指示通りに確保し、密接な会話はお控え下さい。(休憩、昼食時を含む)
- 換気を定期的に行いますので、寒暖については衣服での調節をお願いします。
- 来館について
Nursing Nowキャンペーンを推進しています!
Nursing Nowとは
ナイチンゲール生誕200年となる2020年に向け、看護職への関心を深め、地位を向上することにより、人々の健康の向上に貢献することを目的に展開されている世界的なキャンペーンです。日本でも、日本看護協会を中心に全国の看護協会がこのキャンペーンを推進中です。山梨県看護協会でも看護職が健康課題への取組みの中心に立ち、人々の健康の向上に貢献できるよう行動します。
詳しくは、日本看護協会ホームページをご参照ください。
https://www.nurse.or.jp/nursing/practice/nursing_now/nncj/index.html
2019年度山梨看護学会に参加した皆様と “ナーシング ナウ!!”

2019.12.7(土)
看護職者の禁煙支援者研修会受講者の皆様と “ナーシング ナウ!!”
災害支援ナースフォローアップ研修受講者の皆様と “ナーシング ナウ!!”
ファーストレベル受講者の皆様と “ナーシング ナウ!!”
医療安全管理者交流会参加者の皆様と “ナーシング ナウ!!”
看護師等の届出制度に伴う施設からの代行届出による「とどけるん」への登録完了とID・パスワードについて
「看護師等の人材の確保の促進に関する法律」(人確法)の改正により、平成27年10月1日より、離職時の看護師等の届出制度が施行されました。
離職時の届出サイト「とどけるん」へ施設からの代行届出やナースセンターによる代理登録を行い受付けが完了した方には順次メールやはがきにより以下のお知らせを行っております。
お知らせ内容
-
- 離職時の届出サイト「とどけるん」への登録受付が完了したこと
- 「とどけるん」へログインするためのIDとパスワードの発行について
ID・パスワードを使ってできること
- 「とどけるん」にログインし、復職に関する情報コンテンツ等の閲覧
- eナースセンターと連携して「求人・求職サイト(eナースセンター)」の利用
登録・紹介は無料で、就職活動に利用できます。 - 届け出た情報の変更(姓名、住所などの変更、再就職した・・など)
*届け出た内容に変更が生じた場合には、その旨をナースセンターへ届け出ることも法律上の努力義務に含まれます。
ID・パスワード発行~サイトの利用まで
◆メールでお知らせの方
◆はがきでのお知らせが届いた方
ナースセンターにご連絡ください。本人確認を行い郵送、もしくはメールでID・パスワードをお知らせします。
お問い合わせ先
山梨県ナースセンター
TEL:055-226-0110
Mail:yamanashi★nurse-center.net
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
なお、ナースセンターでは再就職に関する相談を行っております。
再就業に際して不安やお悩みのある方、ご連絡をお待ちしております。