2023年 1月 のアーカイブ
看護職員の賃金制度の抜本的見直しに関する勉強会を開催します
日時
令和5年3月8日 (水) 13:30~16:30(受付 13:00~ )
場所
山梨県看護協会 看護教育研修センター 3階大研修室
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
地図
開催方法
来館
開催要綱
開催要綱(133KB) 開催のご案内を各施設宛てに郵送します
目的
国家公務員医療職俸給表(三)改正内容とその意義を理解し、これを機に、自施設の賃金制度を改めて確認し、賃金制度の見直しに着手できるよう、 看護管理者の役割を理解する。
対象者
看護管理者、事務長、人事担当者 等
参加費
無料
申込期間
令和5年2月6日 (月) ~ 2月28日 (火)
申込方法
<申込フォーム> (2月6日~受付開始)に必要事項を入力しお申し込みください
お問い合わせ
公益社団法人山梨県看護協会 教育部
担当:岡本
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
TEL:055-236-5050/FAX:055-236-6060
e-mail:kyoikubucho★yna.or.jp
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
再募集中!令和4年度 現場で活かせる看護職のための禁煙支援研修会を開催します
日時
令和5年2月18日 (土) 13:00~16:00(受付 12:30~)
開催方法
ZOOMミーティング
開催要項
開催要項 (569KB)
対象者
身近に喫煙者がいて禁煙支援を行いたいと考えている、または禁煙支援に関して関心のある保健医療福祉施設、看護教育機関、行政機関等で働く看護職及び看護学生
※看護協会会員、非会員は問いません
定員
30名程度(定員になり次第締め切ります)
参加費
無料
その他
受講する場合は、インターネット環境とメールアドレスが必要となります。
当日の資料と ZOOM への参加手順については、後日郵送いたします。
申込期間
令和4年12月12日 (月) ~ 12月21日 (水) 16:00 延長中 令和5年2月9日 (木) 16:00まで
※申込み後の受講決定に関する通知は行っておりません。参加不可の場合にのみ個別に連絡いたします。
申込方法
◆施設で働く看護職は
<こちらの申込みフォーム> よりお申し込みください
◆看護学生は
<こちらの申込みフォーム> よりお申し込みください
お問い合わせ
公益社団法人 山梨県看護協会
看護職のたばこ対策委員会事務局
TEL:055-226-0110(直通)
FAX:055-222-5988
Mail:yamanashi★nurse-center.net(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
第20回 日本乳癌学会 中部地方会 開催のお知らせ
会期
2023年9月2日(土)・3日(日)
会場
山梨県立大学池田キャンパス
〒400-0062 山梨県甲府市池田1-6-1
テーマ
『支えよう 地方の乳癌診療』
お問い合わせ
学会の詳細につきましては、下記アドレスの専用ホームページからご確認ください。
https://plaza.umin.ac.jp/jbcs-cb20/
3月の教育部担当研修のご案内(予定)
3月の研修予定(教育部担当)
3月に予定している教育部担当の研修についてご案内いたします
研修名 | 開催日時 | |
---|---|---|
➀ | 第2回認定看護看護師研修会 | 3月3日(金)13:30~16:30(受付13:00~) |
➁ | 看護職員の賃金制度の根本的見直しに関する勉強会 | 3月8日(水)13:30~16:30(受付13:00~) |
➂ | 特定行為研修修了看護師の育成・活動について | 3月16日(木)13:30~16:30(受付13:00~) |
➃ | AHS BLSプロバイダーコース研修 | 3月18日(土)9:00~16:30(受付 8:30~) |
①~③については、後日施設宛に案内文書を郵送、④についてはメールで送りますのでご確認ください。
詳細については、後日ホームページに公開いたします。
令和4年度 新人訪問看護師教育研修(看護技術)を開催します
開催日時
令和5年2月8日 (水) 9:30~16:30(受付 9:00~9:15)
場所
山梨県看護協会 看護教育研修センター 2階 中研修室
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
地図
目的
訪問看護の技術としてフィジカルアセスメントを学び、実践に活かす事ができる。
主催
山梨県・公益社団法人山梨県看護協会 山梨県訪問看護支援センター
受講料
無料
対象者
訪問看護事業所、または病院の訪問看護部門に勤務する
採用3年目までの看護職
定員
10名程度
開催要項
申込期限
令和5年1月30日 (月) まで
お申込み方法
◆申込書に必要事項を記入してメール又はFAXでお申込みください
方法 | 申込先 | 申込書 |
---|---|---|
メール | h-support-ca★yna.or.jp (※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください) |
|
FAX | 055-222-5988 山梨県訪問看護支援センター 宛て |
お問い合わせ
山梨県訪問看護支援センター 担当:功刀・並木・小池
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
TEL:055-225-3035
FAX:055-222-5988
e-mail:h-support-ca★yna.or.jp
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
令和4年度 安全推進委員会 意見交換会 を開催します
日時
令和5年2月17日 (金) 14:00~16:00(受付 13:00~ )
開催方法
Zoomミーティングによるオンライン
開催要綱
テーマ
医療安全に関する顔が見える意見交換会
~日々の疑問や困りごとを話してみませんか?~
対象者
①医療安全管理者(リスクマネジャー)を担っている看護職
②施設内で医療安全に関わっている看護職、医療安全に興味がある看護職
※①②経験年数不問
参加費
無料(会員・非会員ともに)
申込期限
~令和5年1月26日 (木) ⇒ 延長中 2月10日 (金) 17:00 まで
申込方法
<申込フォーム> に必要事項を入力してお申し込みください
お問い合わせ
〒400-0807
甲府市東光寺2-25-1
公益社団法人山梨県看護協会
TEL:055-236-5050 FAX:055-236-6060
E-mail:kyouikuh★yna.or.jp(教育部 小宮山)
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
《峡南地区支部》令和4年度 看護研究発表会 を開催します
日時
令和5年2月17日 (金) 13:30~16:00(受付 13:00~)
会場
富士川町民会館
開催方法
来館
受講料
会員:無料
非会員:500円
対象者
峡南地域看護職
講師
山梨県立大学 看護学部長 名取 初美 氏
定員
なし
申込み方法
【参加申し込み書】に必要事項を記入の上、FAX又は郵送でお申し込みください
期限:令和5年1月20日 (金)まで
方法 | 申込先 | 申し込み書 |
---|---|---|
FAX | 0556-22-7261 富士川町役場 丸山 香澄 行き | ![]() |
郵送 | 〒400-0592 富士川町天神中條1134 富士川町役場 福祉保健課 丸山 香澄 宛て |
お問い合わせ
富士川町役場
担当:丸山 香澄
TEL:0556-22-7207
令和4年度 「看護講演会」を開催します
日時
令和5年2月17日 (金) 13:30~15:30(受付 13:00~)
開催方法
ご参集ください(リモート参加も可能です)
開催場所
公益社団法人山梨県看護協会 看護教育研修センター 3階大研修室
所在地:〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
地図
対象
県内看護職の方
定員
参集:50名
参加費
無料
申込期限
令和5年2月9日 (木) 12:00 まで
申込方法
お問い合わせ
公益社団法人 山梨県看護協会
担当:専務理事、総務部:三井
TEL:055-226-4288
令和4年度 認定看護管理者教育課程 「ファーストレベルフォローアップ研修」を開催します
日時
令和5年2月7日 (火) 13:00~16:30(受付 12:30~ )
場所
山梨県看護協会 看護教育研修センター 3F 大研修室
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
地図
開催方法
来館による開催
受講定員
50名(先着順)
研修のねらい
1)ファーストレベル修了後、自己の変化について話し合いを通じ振り返り、主体的に自ら課題を発見する力を養う。
2)「看護管理者」として目指すべき姿がイメージできる。
講 師
山梨大学大学院総合研究部 特任教授 小林 美亜 先生
対象者
令和3年度までの認定看護管理者教育課程ファーストレベル修了者
参加費
会員:無料
非会員:3,000円(研修当日、受付にて徴収)
開催要項
開催要項(325KB)
申込期間
令和5年1月10日 (火) ~ 令和5年1月31日 (火) ⇒延長中 2/7 (火) まで
※定員になり次第、締め切ります
申込方法
<申込フォーム> に必要事項を入力してお申し込みください
事前準備
グループ ディスカッション に必要な内容について、各自まとめておく。(提出は不要)
お問い合わせ
公益社団法人山梨県看護協会 教育部
担当:岡本
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
TEL:055-236-5050/FAX:055-236-6060
e-mail:kyoikubucho★yna.or.jp
(※スパムメール対策のため、「★」を「@」に置き換えてください)
《保健師職能》令和4年度 第2回保健師職能研修会を開催します
日時
令和5年3月4日 (土) 9:30~12:00(受付 9:00~)
場所
山梨県看護協会 看護教育研修センター 3階 大研修室
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
地図
テーマ
「基本を学び実践につなげる ファシリテーションスキルアップ」
ねらい
保健師は、健康教育や住民組織の支援、地域包括ケアシステムの推進等多職種との連携や多分野の保健師間の連携、また所属組織においてはリーダーシップやメンバーシップを発揮して、集団の認識の一致や相互理解を図り、連携・協働して課題の解決や目的の達成に向かうよう働きかけるマネジメント力が求められ ている。活動のあらゆる場面や立場で、専門性を発揮し、マネジメントを担うために、ファシリテーションスキルは必要不可欠である。ファシリテーションに対する苦手意識の克服、ブラッシュアップ、自身の課題解決に向け、明日からの実践につながるファシリテーションスキルの向上を目指し開催する。
開催要綱
要綱(132KB)
対象者
県内で活動する保健師
定員
40名(状況により1施設の参加人数を調整させて頂く場合もあります。)
参加費
会 員:無料
非会員:500円(当日受付でお支払い下さい)
申込期限
令和5年1月31日 (火) ⇒延長中 2/10 (金) まで
申込方法

その他
・協会が実施する、新型コロナウイルス感染予防対策へのご協力をお願いします。
・コロナ感染症拡大状況によっては、中止する場合があります。
お問い合わせ
山梨県看護協会 事務局
担当:三井
TEL:055-226-4288
FAX:055-222-5988