【報告】令和4年度 看護師職能領域Ⅱ出前研修会を開催しました

看護職の皆様へ 2022年11月17日
開催日

令和4年10月28日(金)18:00~19:00

研修テーマ

「介護・福祉関係施設・在宅領域における新型コロナウィルス感染症対策」

講師

笛吹中央病院
感染管理係長 感染管理認定看護師
 加賀美 香織 先生

報告

 看護師職能委員会領域Ⅱでは令和3年度からZoomを用いたリモート研修を実施しています。10月28日(金)には笛吹中央病院 感染管理認定看護師の加賀美香織氏を講師にお迎えし、「介護・福祉関係施設・在宅領域における新型コロナウィルス感染症対策」についての研修を実施致しました。当日は22施設から31アクセス、総勢40名以上が参加して下さり、皆さんの関心、意識の高さが窺えました。加賀美先生は感染対策の基本だけでなく、生活の場特有の課題などを踏まえた実践的な感染症対策やクラスター支援で見えた課題と対策について講義をして下さいました。講義から、看護師が感染対策に関する知識を持つことはもちろん、感染症に備えた組織体制づくりや感染拡大防止のためには、初動が非常に重要であることが再確認できました。参加された皆さんからは、「事前の質問内容が入っていたので内容を理解しやすかった」「動画や厚労省のサイト紹介で何かあったときは参考にできる」などの意見が聞かれ、生活の場において感染症対策リーダーとしての役割が期待される領域Ⅱの看護職にとって、大変貴重な講義であったことが窺えました。

 また、看護職間での交流のニーズがあることも踏まえ、講義前後にフリーディスカッションの時間を設けました。今回は、コロナ禍における入所者と家族の面会や実際に行っている感染症対策等について情報交換を行いました。

 出前研修は看護協会の支援によるもので、看護職能領域Ⅱの発展を目指しており、看護協会への入会は研修機会を得ることになります。また、職能団体によって看護師自身が守られるというメリットもありますので、看護領域Ⅱの発展の為にも一人でも多くの方の、看護協会入会をお待ちしております。

Zoomを利用してのリモート講義

トップに
戻る