山梨県ナースセンター(以下、ナースセンター)は、看護師等の人材確保の促進に関する法律(人確法)に基づき、山梨県の指定を受けて運営している看護職等無料職業紹介所です。
従来の取り扱い職種である、保健師、助産師、看護師、准看護師に加え、令和7年4月1日より看護補助者(病院などの医療機関で、看護チームの一員として看護の補助業務を行っていただく職種)を取り扱い職種に追加しました。
看護職者・看護学生・看護補助者を希望する方、看護職者・看護補助者を探している求人施設の方、それぞれご登録から紹介まで、無料でeナースセンターをご利用いただけます。
各都道府県ナースセンターで行っている無料職業紹介をインターネット上で展開したものが、eナースセンター(都道府県看護協会による無料職業事業のサイト)です。
ご利用について
登録から採用・就業まですべて無料です
お仕事探し 《求職者》
求職者の皆様に対しては、長期的なキャリアデザインを考え、ご自身の条件に合った働き続けられる職場を探せるよう、看護職の資格を有した相談員が、就業を支援いたします。
対象:保健師・助産師・看護師・准看護師、看護学生、看護補助者を希望する方
- 検索・相談
- 下記の①②のどちらかの方法で求人情報を検索する
①eナースセンターで検索する。
②ナースセンター内設置の求人ファイルで探す。
ナースセンター相談員が相談者の多様な働き方とキャリアを支援します。
求人票を基に、求人情報を提供し、施設見学、面接の日程調整を行います。
- 紹介
- 方法①:自己で「システム応募」する。
方法②:ナースセンター担当者が紹介依頼に基づき「紹介応募」する。
- 採用・就業決定
- 採否結果は、eナースセンター上で確認し、施設担当者より連絡を受ける。
採否結果確認後、ナースセンターに電話またはメールで連絡する。
※就業にあたり労働条件通知等の書面を確認し契約を締結する
人材探し 《求人施設》
求人施設の皆様に対しては、希望条件に合った看護職者・看護補助者を探すために、求人票の作成方法など、採用支援も含めて対応します。
対象:病院・診療所、福祉施設、訪問看護ステーションなど
- 登録・相談
- 方法①:eナースセンターに登録する。(https://www.nurse-center.net/nccs/)
方法②:ナースセンターに来所して、求人票を記載する。※求人票の有効期限は6か月です。
注意:看護補助者の求人票登録
すでに看護職の求人票登録がある施設は、同じID・PWでログインし、看護職の求人票とは別に登録してください。
※看護職と看護補助者の求人票をわけることで、業務内容等の求人内容が明確となり、求職者にとって分かりやすい求人票となる。
!Point!
職場環境や仕事の内容などできるだけ詳しく入力してください。
- 検索
- eナースセンターで検索する。
★看護職者、看護補助者を希望する方への直接オファー★
求職者へ直接メッセージを送信することができます。
- 紹介
- 【システム応募の場合】
eナースセンターでシステム応募があった場合、システム上で選考方法、面接日程などやり取りを行う。
【紹介応募の場合】
ナースセンター担当者が施設担当者へ連絡し、調整を行う。
- 採用・就業決定
- 面接後、採否結果をeナースセンターに登録し、求職者に連絡する。
採用により求人が充足した場合は、求人登録を取り消す。
※雇用にあたり労働条件通知等の書面を交わし契約を締結する
来所による相談
相談日
月曜日~金曜日(土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除く)
相談時間
9:00~12:00/13:00~17:00
- お子様と一緒の来所も可能です。お子様連れでも就業相談に気軽に立ち寄ってもらえるよう、相談室は相談者が相談している横で楽しく遊べるようにスペースを確保しています。
- 就業相談の充実を図るため、予約優先となりますので、事前にお電話にてお申込みください。
- ナースセンターでの就業相談は、雇用保険の求職活動実績となります。
- 来所の際は免許番号をメモしてきてください。
eナースセンターの利用方法
ナースセンターに直接足を運ばなくても、インターネット上で、登録・検索・紹介依頼などができます。
ご自身で登録しインターネット検索をご希望の場合は、メールアドレスが必要です。
スマートフォンでのアクセスは
QRコードを読み取ってください
山梨県ナースセンター
(土日祝除く9:00~12:00/13:00~17:00)
✉ yamanashi★nurse-center.net
※スパムメール対策のため「★」を「@」に置き換えてください