災害・感染

災害支援活動

災害看護・災害支援について

『災害看護』とは、災害時において、看護職が科学的根拠に基づいた知識や技術を駆使し、他の専門分野と協力して生命や健康への被害を少なくするための活動を展開することです。福岡県看護協会では、災害発生時に日本看護協会や行政と連携し、地域住民の安全確保及び健康を守るために、その規模に応じて災害支援ナースを派遣し、災害時の医療救護体制が維持できるよう支援しています。

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律(2022年12月2日成立)により、「災害・感染症医療確保事業に係る人材の確保」に基づいた新たな枠組みが、2024年4月1日施行されます。これを受け、自然災害・感染症支援に係る看護職の応援派遣体制移行準備を行うため、現災害支援ナースの新規登録は停止します。(すでに登録している方の更新・登録内容の変更の手続きは従来通りに行うことができます。)

山梨県看護協会災害対策本部

現在は設置されておりません

災害に備えた支援体制の整備

 平常時
  • 災害支援ナースの育成
  • 日本看護協会災害支援ナース派遣調整合同訓練(年1回)
  • 自治体等防災訓練への参加
 災害時

災害支援ナース派遣の仕組み

大規模自然災害発生時には、災害の規模などに応じて「レベル1・2・3」に区分し、災害レベルごとに定められた方法で日本看護協会または災害が発生した都道府県看護協会が災害支援ナースの派遣調整を行います。

災害時支援の対応区分

災害対応区分災害支援ナースを
派遣する看護協会
派遣調整
レベル1(単独支援対応)
被災県看護協会のみで看護支援活動が可能な場合
被災県看護協会が災害支援ナースを派遣する被災県看護協会
レベル2(近隣支援対応)
被災県看護協会のみでは困難または不十分であり、近隣県看護協会からの支援が必要な場合
被災県看護協会および近隣県看護協会が災害支援ナースを派遣する日本看護協会
レベル3(広域支援対応)
被災県看護協会および近隣県看護協会のみでは困難または不十分であり、活動の長期化が見込まれる場合
全国の都道府県看護協会が災害支援ナースを派遣する

災害派遣実績

 災害の概要派遣期間派遣実績
令和6年能登半島地震2024年1月1日
地震:最大震度7(M7.6)
石川県の能登半島地下16 kmで発生した内陸地殻内地震。内陸部で発生する地震としては日本でも稀な大きさの地震であった。
日本海沿岸の広範囲で津波が観測されたほか、土砂災害、火災、液状化現象なども各地で発生し、奥能登地域を中心に北陸地方の各地で甚大な被害が発生した。
2024年1月12日~1月30日10名
東日本大震災2011年3月11日
地震:最大震度7(M9)
国内観測史上最大の巨大地震が発生、高さ10メートルを超える巨大津波が東日本の太平洋沿岸を襲い、深刻な被害をもたらした。
2011年3月22日~4月9日11名

お問い合わせ

公益社団法人山梨県看護協会 災害支援ナース担当

〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1

055-226-4288

055-222-5988

(土日祝除く9:00~17:00)

TOP