お知らせ

《中北地区支部》令和7年度研修会「患者・家族の意向を尊重した意思決定を支える看護師の役割」を開催します

令和7年度研修会「患者・家族の意向を尊重した意思決定を支える看護師の役割」

 高齢化の進行に伴い医療や介護のニーズが高まるなか、人々の健康寿命の延伸に向けた疾病予防や健康増進への取り組みが進められています。施設や地域の枠を超えて療養を支える体制づくりが求められており看護職には、患者や家族が抱える価値観の共有、病状や予後の理解、治療や療養に関する意思表明を支援する役割が期待されています。特に患者の病状が変化する中で、本人が望む人生の目標、療養・ケアに対する意向が継続して尊重されるよう支援することが重要です。
 本研修ではあらためてアドバンス・ケア・プラニング(ACP:Advance  Care  Planning)における意思決定支援とコミュニケーションスキルを学び、看護職としての役割について理解を深め今後の看護実践に活かすことを目的とします。

対象

山梨県看護協会中北地区支部の会員または非会員で、「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」レベルⅠからレベルⅢに該当する看護職

レベル研修により達成を目指す能力・研修受講に適した能力
 Ⅰ : 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
 Ⅱ : ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
 Ⅲ : 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する
 Ⅳ : より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

定員

無し
※希望者が多い場合は、調整をさせていただくことがありますのでご承知ください。

内容

1⃣ 研修会テーマ
 「患者・家族の意向を尊重した意思決定を支える看護師の役割」

2⃣ 研修会内容
1)講義
2)グループワーク

3⃣ 講師
 亀田医療大学 看護学部看護学科
 准教授 千葉 恵子 先生

4⃣ 対象者
 ラダーレベルⅠ~Ⅲに該当する看護職

開催日時

令和7年910日(水) 13時15分~16時30分(受付 12時45分~)

開催場所

※駐車場の関係上、可能な限りお車を乗り合わせでお願い致します。

受講料

山梨県看護協会中北地区支部会員:無料/非会員:500円
※非会員の方は、研修当日受付で徴収いたします。お釣りがないようにご準備ください。

お申込について

申込期限:~令和7年8月20日(水)
※申込期限が過ぎた場合のご相談は、甲府共立病院の深澤利江子まで。

申込方法:開催要項に掲載されているQRコードを読み取り「googleフォーム」より申込みください。

お問い合わせ先

公益社団法人山梨勤労者医療協会甲府共立病院
担当:深澤 利江子

055-226-3131

《中北地区支部》「患者・家族の意向を尊重した意思決定を支える看護師の役割」【2025-67】

TOP