少子高齢化の進展に伴い、「病院完結型」の医療から住み慣れた地域全体で支える「地域完結型」の医療へと移行する中、地域において療養者や家族が安心した療養生活が送ることができるための訪問看護が必要とされている。
そこで、社会的要請と在宅療養におけるニーズに対応する訪問看護を推進するために、訪問看護に従事している看護職、これから訪問看護を始めようとする、あるいは、興味、関心のある看護職を対象に、必要な知識と技術を習得し、質の高い看護が実践できることを目的とする。
受講資格
- 以下の3つの要件のいずれかに該当する看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)
(1)訪問看護に従事している
(2)訪問看護を始めようとしている
(3)訪問看護に興味、関心がある - パソコン等の推奨環境が整っており(実施要項:eラーニング推奨環境参照)、パソコン等の基本操作ができる
日本訪問看護財団「訪問看護 e ラーニング~訪問看護の基礎講座~」実施要項 - 本人のパソコン等のメールアドレスがある
定員
25名 (先着順)
実施期間
6月12日(月) ~ 12月8日(金)(eラーニング、集合研修、施設実習を含める)
※ 自然災害、感染症流行等により、講義・演習および施設実習の日程が変更となる可能性がある。
※ 講義・演習および施設実習の日程変更により、修了時期が変更となる可能性がある。
場所
- eラーニング
自宅または職場 他 - 集合研修
山梨県看護協会 看護教育研修センター 他
※WEB開催の場合は、自宅または職場 - 施設実習 ※すべて山梨県内
・訪問看護ステーション
・地域包括支援センター
・精神科病院
・重症心身障害児(者)施設
費用
- 受講料
無料(eラーニングの受講手続き及び受講料の納入は、山梨県訪問看護支援センターが行う) - 研修に伴う諸雑費や実習に必要な交通費、駐車料金、食費
受講者負担
お申込について
申込期間:~5/22(月) 必着
※FAXは受け付けておりません
お問い合わせ/申込先
山梨県訪問看護支援センター
担当:小宮山
〒400-0807 甲府市東光寺2-25-1
055-225-3035
(土日祝除く9:00~17:00)
✉ h-support-ca★yna.or.jp
※スパムメール対策のため「★」を「@」に置き換えてください
【2023-19】